高級サーバーの安心感。
Google Cloud でビジネスを飛躍

共有サーバーとはひと味違う“プレミアム”な環境で、安定性とスピードを手に入れましょう。

WireGuard 対応

Google Cloud
Compute Engine

月額 2,000円〜

ホームページ運用のための
クラウドサーバー環境

ホームページ運用

メール運用

ストレージ運用

※ プラン別の料金は下記の 料金プラン をご確認ください

なぜ Google Cloud は「高級サーバー」なのか?

一般的な共有サーバーでは味わえない圧倒的なパフォーマンスと柔軟性を持つGoogle Cloud。
ビジネス拡大に合わせてリソースを容易にスケールアップ。世界トップクラスのセキュリティを標準搭載しています。

Google Cloudを選ぶ主なポイント

✔ 高い稼働率と安定性:ダウンタイムを最小限に抑えるインフラ

✔ 高速レスポンス:大規模アクセスにも余裕で対応可能

✔ 最新のセキュリティ:Googleのセキュリティチームによる保護

✔ 柔軟なスケーラビリティ:アクセス急増にも拡張で対応

このようなことに悩まされていませんか?

ホームページ

管理者が不在でよくわからない

ずいぶん昔に制作したホームページの保守サポート契約が切れている。
何年も更新を行っておらず放置している。
社内にホームページのことが分かる人間がいなくなっている。
何を行うのも外部に依頼している。
情報漏洩の事故がよくニュースに出るので、なんだか不安。

少しの文字、写真変更などでも高額な料金を請求される

現在のサポート体制に不安をいだいている。
想像以上の費用がかかり、迂闊に外部に依頼できない。
すぐに変更を行いたい部分があるが、外部に依頼すると時間がかかりすぎる。
少しの変更を自社内で行えるようにしたい。
毎月の支払いが割に合わないと思っている。

表示がおかしい状態となっている

ホームページ全体または部分的におかしな状態となっている。
ウィルス感染が疑われるが対処の仕方がわからない。
WordPressの管理画面にログインができなくなってしまった。
ホスティング会社に問い合わせしても何もしてくれない。

表示が遅い

体感的に表示が遅く感じる。

メール

迷惑メールが多く困っている

毎日のように知らないところからメールが届いている。
ホームページの問い合わせフォームからスパムメールが大量に届く。

送られたはずのメールが受信できない

”メールを送信しましたが届いていますか?” ということを電話でやり取りをしている。
送受信の追跡ができずに困っている。

ストレージ

ファイル共有を安全に行う方法がわからない

自身のPCのみに重要なファイルが保存されている。
手軽なファイル共有、メールでファイル添付を行っている。
出張先などから社内のファイルを確認したいが容易にできない。

役割ごとに権限の振り分けができていない

従業員が役員の作成した資料を閲覧できる状態になっている。
誰もが同じNAS等の保存場所に資料を保存し、それらを操作している。
ファイルが多すぎてメチャクチャになっている。
もしもの故障時のバックアップがない。

共有サーバーとの比較

ホームページ運用に関しての、Google Cloud、一般的な共有サーバーでの各項目による比較

項目

Google Cloud(高級サーバー)

一般的な共有サーバー

料金

中~高価格帯(従量課金)

低価格帯(固定費が安い)

パフォーマンス

高速・大規模トラフィックにも安定稼働

中規模アクセスまでが主流

スケーラビリティ

自動スケール・リソース拡張が容易

固定リソースで限界がある

セキュリティ

Googleの最新保護機能を標準装備

ホスティング会社任せ

管理自由度

VMやコンテナなど多彩な構成が可能

提供パネルの範囲内でのみ操作

メリット

圧倒的品質・拡張性

低コスト、導入が簡単

デメリット

料金が共有サーバーより割高

拡張性・安定性に制限がある

Dall·e 2025 03 22 16.08.11 a symbolic background image comparing google cloud (premium server) on the left and a slightly overloaded shared hosting server on the right. the left

※視覚的な比較イメージとして作成されたものです

Google Cloudのメリット・デメリット

メリット

✔ 超高速かつ高い安定性:プレミアムなサーバー環境で顧客満足度を向上

✔ 高い拡張性:アクセス増にも容易にリソースを拡張し、機会損失を防ぐ

✔ 強固なセキュリティ:世界的企業Googleの保護技術を活用

デメリット

△ 料金がやや高め:共有サーバーより費用は上がるが、投資対効果は高い

△ 導入時のハードル:初期構築に知識が必要。ただし運用サポートで解決可能

導入フロー & サポート

ヒアリング・プランニング:要件と目標に合わせた最適構成を提案

構築・移行サポート:既存環境からの移行やセットアップを代行

運用・保守:定期監視やバックアップで常に安全を確保

お問い合わせサポート:不具合・トラブル時も迅速対応

料金プラン

小規模サイト向けに一定リソースを固定したプランをご用意しています。

Google Cloudの料金は主に従量課金モデルを採用しています。必要なリソースを必要な分だけお支払いできるため、無駄なく最適化が可能です。

表示価格は税別です

ホームページ

基本プラン

料金

スタンダード
専有

10,000円〜/月額

– WordPress によるホームページの公開が可能
– 専有サーバー上にコンテンツを展開
– すべてお任せいただける安心プラン

ライト
共有

2,000円〜/月額

– 静的コンテンツによるホームページの公開が可能
– 共有サーバーで運用
– すべてお任せいただける安心プラン

プロフェッショナル
専有・従量

従量課金/月額

– WordPress によるホームページの公開が可能
– 実際の利用料金に応じた従量課金制
– 高度なサーバー知識をお持ちの方向けプラン

各プランの特徴

スタンダード

WordPress を利用したホームページの運用をご希望の場合は、”スタンダード” プランとなります。

また、WooCommerce を用いた独自 EC サイトの構築・運用にも対応しています。
ページビルダー「 Colibri Page Builder PRO」の有償ライセンスを標準でご提供いたしますので、デザインやページ作成もスムーズに行えます。

お客様ご自身で、ホームページの内容を適宜修正・更新していただくことが可能です。

ライト

静的コンテンツ(WordPressなどのCMSを利用しない、動的機能を含まないコンテンツ)を公開されたい場合には、”ライト” プランとなります。

お客様ご自身で、SFTP接続を用いてHTMLファイルの修正や画像のアップロードなどを行っていただくことも可能です。

プロフェッショナル

Google Cloud 仮想マシン(Linux Server・Windows Server)を利用して、より高度な使い方をされる場合は、”プロフェッショナル” プランとなります。

ホームページ用途に限らず、共有ファイルサーバーやデータベースストアなど、さまざまな目的でご利用いただけます。

仮想マシンを新規でご提供する場合、その後のOSのアップデートを含む仮想マシンの運用全般は基本的にお客様側での管理となります。

また、仮想マシンを作成しないサーバーレス構成による構築も可能です。
この場合、Google Cloud Storage にファイルを保存・管理する構成となり、静的コンテンツの配信に特化します。ファイルの更新も随時可能です。

なお、Google Cloud の従量課金制により、複数のサービスから必要なリソース分のみをご利用いただけます。

プレビュー用

補助プラン

料金

プレビュー
専有

5,000円〜/月額

– 基本プランに合わせていただく補助プランです。
– WordPress によるホームページの構成が可能
– 専有サーバー上にコンテンツを展開
– 開発用、プレビュー用に、インターネット上に公開しない非公開専用環境です。

安心・充実のサーバー環境をご提供します

  • すべてのプランで万全のセキュリティ対策を実施しています。
  • 固定IPアドレス・ネットワーク構成・SSL証明書(Let’s Encrypt)など、基本的なインフラ要素はすべてプラン料金に含まれています。
  • ディスク容量は10GB単位から最大64TBまで対応可能。コンテンツの容量に応じて別途お見積もりいたします。
  • 運用中の容量拡張もスムーズに行え、将来的なスケールアップにも柔軟に対応できます。
  • スナップショットやバックアップ用のディスク容量は別途計上となります。
  • アクセス状況に応じて仮想マシンのパフォーマンスを計測し、常に最適な構成で安定運用を実現します。
  • 独自ドメインの利用にも対応しており、サーバー移管時には ドメインレジストラでAレコードの変更のみで完了。ネームサーバーの切り替えなど複雑な作業は不要です。
  • 1台の仮想マシン上で複数ドメインの運用も可能なため、効率的な環境構築が行えます。
  • Google Workspaceとの連携によりお問い合わせフォームや通知メールの仕組みを効率的に実装できます。

運用・保守サポート

7,500円〜/月額

サーバーの死活監視、WordPress本体およびプラグインの各種アップデート、バックアップ作業など、運用・保守全般をサポートいたします。

また、テキストや写真の差し替え、不測の事態への対応などに関しても、1案件(最大1時間)までの対応費用が含まれています。

WordPress管理画面はBASIC認証+VPN(WireGuard)対応で安心運用

  • SSHおよびSFTP接続にも対応しており、安全なファイル管理が可能です。
  • さらに高度なセキュリティをご希望の場合は、仮想マシン単体での  WireGuard を用いたVPN接続のご提供も可能です。 
  • 特定の経路からのみ WordPress管理画面にアクセスできるような制限付きのアクセス環境をご提供できます。

構築サポート

60,000円〜/1案件

新規の Google Cloud 環境の構築や、既存サーバーからの Google Cloud への移行作業をサポートいたします。

運用環境の整備からコンテンツ制作、移行作業に至るまで、一貫したフルサポートをご提供いたします。

ホームページ公開までを一括サポートいたします

  • 仮想マシンの立ち上げ、初期設定、コンテンツのエクスポート・インポート、WordPressの導入、既存コンテンツのリニューアル、ドメイン移管など、必要な作業をすべて対応いたします。
  • プラグインを利用した簡易的なエクスポート・インポート作業から、サーバーレベルでのネイティブなリソースを用いた本格的な移行作業まで、お客様のご要望や状況に応じて、最適な方法で柔軟に対応いたします。
  • 特殊なケースを除き、ほとんどのサーバーからの移行サポートが可能です。

メール

Google Workspace

4,840円〜/5ユーザー・年間プラン/月額

代行費用として、10%を手数料としていただくプランです。
Business Starter、Business Standard、Business Plusプランでの運用が可能です。

ストレージ

Google Cloud Storage

従量課金/月額
 または
固定プラン/月額

ご利用になった費用の20%を手数料としていただくプランです。
実際の使用容量に応じた価格設定となります。

その他

その他にも、Google Cloud が提供する多彩なサービスを活用した構築・運用にも対応可能です。
たとえば「サーバーレスでホームページを公開したい」といったご要望にも、お客様のニーズに応じて柔軟かつ丁寧にサポートいたします。


当社の体制

当社は、日々進化するサービスや技術に常にアンテナを張り、時代に合わせた運用体制を築いてまいりました。
その積み重ねにより、信頼のおけるお取引先様からのご依頼を中心に、これまで多数のホームページ運用、およびシステム運用の実績がございます。

なお、当社は少人数体制での運営となっておりますため、内容によってはご対応までにお時間を頂戴する場合がございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

今すぐお問い合わせ

「高級サーバー」のプレミアム体験で、サイト運用をワンランク上へ。
Google Cloud導入のご相談はお気軽にどうぞ。

※ お問い合わせフォームより、「Google Cloud 無料相談」とご記入ください